日記とか気になるニュースとか音ゲーとかサッカーとか。
つれづれなるままに。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新ポプコン2ゲット♪ ってことで、さっそく消音化するため
分解しましたw
え、買ったばかりなのにって? だからこそやるのです!w
***この改造を行うにあたり、
http://yaplog.jp/popn_biyori/archive/13
↑こちらのサイトを参考にしました。***
まず、改造するのに使うものを紹介しておくと、
・+(プラス)ドライバー
・はさみ
・両面テープ
・箱ティッシュ
・タオル
なんとコレだけ♪ ほとんど家にあるぜぃ☆
ただし、タオルは切ることになるのでいらないタオルをご用意ください。
では、いっきましょー♪
まずは裏側からネジを取っていきます。
+ドライバーは合うもの選びましょーね。
ネジ穴つぶれるつらさを味わうのは
おいらひとりでいいのです・・・;;
そのせいで3代目になるコイツを
買うことになったので・・・。
ネジは失くさないように気を付けましょう。
さらに基盤が3つのネジで止められているので、
それも外すとこんな感じになります。
各ボタンは3つのツメで留められています。
赤いのはゴム状のもので、ボタンを押すとこれが
下がり、基盤に当たって反応する、という仕組みですね。
これも失くさないようにまとめておきましょう。
スタート・セレクトボタンものせてるだけなので、
外しておいた方が無難です。
これは基盤の表側。黒い四角が各ボタンの
認識になってるわけですね。
基盤が痛んでは元も子もありませんので、
これも大事に置いておきましょう。
さして大きな作業をするわけでもないですけどw
では、ここからティッシュの登場です。
ティッシュはボタンの内側に入れることで
消音の作用を促すのが目的です。
ティッシュは2枚重ねになってるので、それを
1枚ずつに分け、それを四等分に切ります。
これを9枚用意し、さらに八等分したものも用意し、
それも9枚用意します。
これは四等分サイズのティッシュを4つ折にし、
中心に十字の切れ目を入れたものです。
この切れ目にボタンの軸を通すわけです。
八等分サイズのティッシュは半分に折り、
さらに4つ折して十字の切れ目を入れます。
一回り小さい左画像のようなものができます。
各ボタンにさっき作ったティッシュを入れていきます。
ボタンは3つのツメを内側に押し込んで押し出すと
簡単に取れます。
あとはさっき作ったティッシュ2つを切れ目を
中心の軸に通して、はみ出た分は
内側に詰めていきます。
さぁ、全て詰め終わったぞ~♪
・・・って、あら、なんかおかしいな?w
こんな画像のようにお手製「なぞいろポップくん」に
ならないように注意しましょう(ぇ
最後にタオルの登場ですが・・・
これは口頭説明は難しい・・・w
とりあえずすき間を埋めるようにタオルを
つめていきます。動くと面倒なので、
両面テープを貼ってズレないように固定します。
ツメの部分にかかるとプレイ中に噛んでしまう
可能性もあるので、そこは避けた方がいいです。
あとは基盤を取り付け、底部分にもタオルを詰め、ネジで止めると完成♪
それから、ポプコン2になって滑り止めは結構いい効果がありますが、
心もとない場合は、湿らせたタオルを下に敷くとイイですよ♪
水にぬらした後、しっかり絞りましょう。
「耐震用ゲル」っていう青の半透明のものがダ●ソーなどで売ってるので、
それを使うのも有効です♪
で、どのぐらい消音化されたかは・・・
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ こちらの動画でドウゾ♪ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
分解しましたw
え、買ったばかりなのにって? だからこそやるのです!w
***この改造を行うにあたり、
http://yaplog.jp/popn_biyori/archive/13
↑こちらのサイトを参考にしました。***
まず、改造するのに使うものを紹介しておくと、
・+(プラス)ドライバー
・はさみ
・両面テープ
・箱ティッシュ
・タオル
なんとコレだけ♪ ほとんど家にあるぜぃ☆
ただし、タオルは切ることになるのでいらないタオルをご用意ください。
では、いっきましょー♪
+ドライバーは合うもの選びましょーね。
ネジ穴つぶれるつらさを味わうのは
おいらひとりでいいのです・・・;;
そのせいで3代目になるコイツを
買うことになったので・・・。
ネジは失くさないように気を付けましょう。
それも外すとこんな感じになります。
各ボタンは3つのツメで留められています。
赤いのはゴム状のもので、ボタンを押すとこれが
下がり、基盤に当たって反応する、という仕組みですね。
これも失くさないようにまとめておきましょう。
スタート・セレクトボタンものせてるだけなので、
外しておいた方が無難です。
認識になってるわけですね。
基盤が痛んでは元も子もありませんので、
これも大事に置いておきましょう。
さして大きな作業をするわけでもないですけどw
ティッシュはボタンの内側に入れることで
消音の作用を促すのが目的です。
ティッシュは2枚重ねになってるので、それを
1枚ずつに分け、それを四等分に切ります。
これを9枚用意し、さらに八等分したものも用意し、
それも9枚用意します。
中心に十字の切れ目を入れたものです。
この切れ目にボタンの軸を通すわけです。
八等分サイズのティッシュは半分に折り、
さらに4つ折して十字の切れ目を入れます。
一回り小さい左画像のようなものができます。
ボタンは3つのツメを内側に押し込んで押し出すと
簡単に取れます。
あとはさっき作ったティッシュ2つを切れ目を
中心の軸に通して、はみ出た分は
内側に詰めていきます。
・・・って、あら、なんかおかしいな?w
こんな画像のようにお手製「なぞいろポップくん」に
ならないように注意しましょう(ぇ
これは口頭説明は難しい・・・w
とりあえずすき間を埋めるようにタオルを
つめていきます。動くと面倒なので、
両面テープを貼ってズレないように固定します。
ツメの部分にかかるとプレイ中に噛んでしまう
可能性もあるので、そこは避けた方がいいです。
あとは基盤を取り付け、底部分にもタオルを詰め、ネジで止めると完成♪
それから、ポプコン2になって滑り止めは結構いい効果がありますが、
心もとない場合は、湿らせたタオルを下に敷くとイイですよ♪
水にぬらした後、しっかり絞りましょう。
「耐震用ゲル」っていう青の半透明のものがダ●ソーなどで売ってるので、
それを使うのも有効です♪
で、どのぐらい消音化されたかは・・・
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ こちらの動画でドウゾ♪ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
改造前
(カチャカチャと・・・ちょっとうるさい?)
改コンビフォー posted by (C)しゅ~ちゃん。
改造後
(ぽこぽこ・・・って感じ?叩く強さは変えてないはずですw)
改コンアフター posted by (C)しゅ~ちゃん。
で、改造はイイけどちゃんと使えるの?ということで、
改造後のプレイ動画を載せます。
過剰反応もなく、ちゃんと叩いたとおりの反応をしてくれます♪
改コンテスト えれきとりかるEX posted by (C)しゅ~ちゃん。
(カチャカチャと・・・ちょっとうるさい?)
改コンビフォー posted by (C)しゅ~ちゃん。
改造後
(ぽこぽこ・・・って感じ?叩く強さは変えてないはずですw)
改コンアフター posted by (C)しゅ~ちゃん。
で、改造はイイけどちゃんと使えるの?ということで、
改造後のプレイ動画を載せます。
過剰反応もなく、ちゃんと叩いたとおりの反応をしてくれます♪
改コンテスト えれきとりかるEX posted by (C)しゅ~ちゃん。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
最新記事
(08/19)
(04/26)
(04/25)
(04/23)
(04/23)
(04/17)
(04/16)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
カテゴリー
最新コメント
[08/28 セックス フレンド 探す]
[08/23 アナル]
[08/23 出逢い系]
[07/02 男性高収入]
[06/29 逆援助交際]
リンク
アクセス解析
プロフィール
ブログパーツ
カウンター