日記とか気になるニュースとか音ゲーとかサッカーとか。
つれづれなるままに。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まぁ、買った当日にいじってたんですけど、
編集する時間がなく・・・っつーか元気がなく(ぇ
ポプコンに続き、今回ももちろんやってます、IIDX専コン静音対策改造w
・・・いや、むしろ静音というよりキーハマり対策の方が強いです。
でも静音対策も取れる、まさに一石二鳥な改造がこれですw
なお、今回もポプコン改造の紹介の時みたく、別のサイトの改造紹介を参考に・・・
というより、まんま一緒のやり方なんですけどね・・・^^;
参考サイト:トップが一時閉鎖中とのことなので、紹介ページに直リンします。
で。
今回の改造に必要な物と言えば。
・+(プラス)ドライバー
・厚紙
・両面テープ
・はさみ
・ビニール粘着テープ
(以下、必要に応じて)
・耐震用クッション・ゲル(詳細は解説にて)

これが新品のIIDXコントローラーです♪
おぉ、なんか・・・なんかです(ナニ
早速ねじを取り外しにかかりましょうw

その前に本体から外さないと・・・w
本体はこの鍵盤部分の受けとスクラッチ。
この鍵盤部分の両端に接続部があり、
向きを変えることで左、右のスクラッチに
対応できるわけですね~♪
なかなか画期的?w

↑画像の裏側から+ドライバーでネジを外し、
パカっとあけると中に基盤があります。
それもネジを外して取り外すと、
この画像のような形になります。
右側がゴム状のものを外す前、
左側が外した後になります。
では、工作タイムw
厚紙を2cm幅ぐらいで切ったものを
2枚用意します。
これを両面テープで張り合わせ、
さらに両面に両面テープを貼ります。
この両面に貼ったテープはハクリを
はがさないでそのままにしといてください。
↑で作った厚紙を、キーの裏側に
仕込むことになります。
大きさは、そこに収まるぐらい・・・(ぉ
1cm強ぐらいのサイズでしょうか。

キーの裏側の中心に円があるので、
そこに収まるサイズで切ります。
左側のゴム状のものをどけたキーに
厚紙を仕込んだ状態がコレです。
ここで両面テープのハクリを剥がして、
貼り合わせましょう。
スタート+セレクトの分はいりませんw
以上で内部の改造は終了です♪
元に戻しましょう♪ ネジは強く締めすぎないように・・・。
ネジ穴をつぶさないように気を付けて下さいねw

あとはスクラッチの滑り止めをします。
これは面倒見のいいゲーセンでは
よくやってることですので、
特に説明は不要だと思いますw
ビニール粘着テープを貼って
指がひっかかりやすくします。
以上で基本的な改造は終了です。
以下は必要に応じた改造です。文字色変えた部分は、
不要だと感じた方はスルーで結構かと思います。
ここからの改造の紹介は、主に滑り止めに
不満がある方に向けた改造です。
もともと付いてある滑り止めは、ごみが付いたりして
徐々に滑りやすくなってしまいます。
コントローラーが動くことで若干キーの位置がズレ、
ボタンを押し損ねることがあったりします。

おいらが目を付けたのはコレです。
耐震用ゲル!
こいつはもともと家具などが地震で
滑って転倒するのを防ぐための、
衝撃吸収用の小道具ですが、
これには滑り止めの作用があるため、
効果的な使い方ができます。
ちなみにコレはダイソーで105円で購入しました。
他の店のものは形状や入数が違うかもしれません。
その場合は個人の感覚でどの程度必要か判断してください。
おいらはこのうち2つを半分に切ります。
4つになったコレをコントローラー裏の四スミに貼り、
残りの2枚を中心の上下に貼りました。
とりあえず両面テープで貼ります。
ただし、あまり効果はありませんw
ゲルという素材の性質なんでしょうか、
粘着力のあるものでも貼り付けることはできませんw
かなり滑り止めの効果はありますが、結構剥がれ落ちやすいですw
このままの状態を維持して保管するのは無理かも?w
気付いた時には剥がれ落ちていることがよくありますw
ただ、この素材は水洗いすることで粘着力を取り戻せますので、
まぁ失くさない限り買い足すことはないでしょうb
また、これは余談ですが、おいらはマンション在住で、
下の階にももちろん住人がいます。
おいらが特定されたわけじゃないですが、
過去に騒音問題がマンションの掲示板に掲載されて、
叩くような音がうるさい、という苦情が書いてありました。
この耐震用ゲルがプレー中の衝撃を吸収してくれることも
願いながら、コレを仕込むことを思いつきましたw
この改造を以前のコントローラーにも施してから、
このような苦情が届けられることはなくなったので、
まぁご近所への迷惑防止効果もそれなりにあるのかな?と、
自己満足ではありますが手ごたえは感じておりますw

さぁ、完成です♪
そしてDP用に設置してみました♪
・・・でっけぇ・・・w
そんなわけで、おいらの改造の解説はこんな感じですw
ちょっとつたない説明になってしまったかも・・・orz
すいません。。。
分かりづらい点は上記の参考サイトを見ていただく方がいいかと・・・w
編集する時間がなく・・・っつーか元気がなく(ぇ
ポプコンに続き、今回ももちろんやってます、IIDX専コン静音対策改造w
・・・いや、むしろ静音というよりキーハマり対策の方が強いです。
でも静音対策も取れる、まさに一石二鳥な改造がこれですw
なお、今回もポプコン改造の紹介の時みたく、別のサイトの改造紹介を参考に・・・
というより、まんま一緒のやり方なんですけどね・・・^^;
参考サイト:トップが一時閉鎖中とのことなので、紹介ページに直リンします。
で。
今回の改造に必要な物と言えば。
・+(プラス)ドライバー
・厚紙
・両面テープ
・はさみ
・ビニール粘着テープ
(以下、必要に応じて)
・耐震用クッション・ゲル(詳細は解説にて)
これが新品のIIDXコントローラーです♪
おぉ、なんか・・・なんかです(ナニ
早速ねじを取り外しにかかりましょうw
その前に本体から外さないと・・・w
本体はこの鍵盤部分の受けとスクラッチ。
この鍵盤部分の両端に接続部があり、
向きを変えることで左、右のスクラッチに
対応できるわけですね~♪
なかなか画期的?w
↑画像の裏側から+ドライバーでネジを外し、
パカっとあけると中に基盤があります。
それもネジを外して取り外すと、
この画像のような形になります。
右側がゴム状のものを外す前、
左側が外した後になります。
厚紙を2cm幅ぐらいで切ったものを
2枚用意します。
これを両面テープで張り合わせ、
さらに両面に両面テープを貼ります。
この両面に貼ったテープはハクリを
はがさないでそのままにしといてください。
↑で作った厚紙を、キーの裏側に
仕込むことになります。
大きさは、そこに収まるぐらい・・・(ぉ
1cm強ぐらいのサイズでしょうか。
キーの裏側の中心に円があるので、
そこに収まるサイズで切ります。
左側のゴム状のものをどけたキーに
厚紙を仕込んだ状態がコレです。
ここで両面テープのハクリを剥がして、
貼り合わせましょう。
スタート+セレクトの分はいりませんw
以上で内部の改造は終了です♪
元に戻しましょう♪ ネジは強く締めすぎないように・・・。
ネジ穴をつぶさないように気を付けて下さいねw
あとはスクラッチの滑り止めをします。
これは面倒見のいいゲーセンでは
よくやってることですので、
特に説明は不要だと思いますw
ビニール粘着テープを貼って
指がひっかかりやすくします。
以上で基本的な改造は終了です。
以下は必要に応じた改造です。文字色変えた部分は、
不要だと感じた方はスルーで結構かと思います。
ここからの改造の紹介は、主に滑り止めに
不満がある方に向けた改造です。
もともと付いてある滑り止めは、ごみが付いたりして
徐々に滑りやすくなってしまいます。
コントローラーが動くことで若干キーの位置がズレ、
ボタンを押し損ねることがあったりします。
おいらが目を付けたのはコレです。
耐震用ゲル!
こいつはもともと家具などが地震で
滑って転倒するのを防ぐための、
衝撃吸収用の小道具ですが、
これには滑り止めの作用があるため、
効果的な使い方ができます。
ちなみにコレはダイソーで105円で購入しました。
他の店のものは形状や入数が違うかもしれません。
その場合は個人の感覚でどの程度必要か判断してください。
4つになったコレをコントローラー裏の四スミに貼り、
残りの2枚を中心の上下に貼りました。
とりあえず両面テープで貼ります。
ただし、あまり効果はありませんw
ゲルという素材の性質なんでしょうか、
粘着力のあるものでも貼り付けることはできませんw
かなり滑り止めの効果はありますが、結構剥がれ落ちやすいですw
このままの状態を維持して保管するのは無理かも?w
気付いた時には剥がれ落ちていることがよくありますw
ただ、この素材は水洗いすることで粘着力を取り戻せますので、
まぁ失くさない限り買い足すことはないでしょうb
また、これは余談ですが、おいらはマンション在住で、
下の階にももちろん住人がいます。
おいらが特定されたわけじゃないですが、
過去に騒音問題がマンションの掲示板に掲載されて、
叩くような音がうるさい、という苦情が書いてありました。
この耐震用ゲルがプレー中の衝撃を吸収してくれることも
願いながら、コレを仕込むことを思いつきましたw
この改造を以前のコントローラーにも施してから、
このような苦情が届けられることはなくなったので、
まぁご近所への迷惑防止効果もそれなりにあるのかな?と、
自己満足ではありますが手ごたえは感じておりますw
さぁ、完成です♪
そしてDP用に設置してみました♪
・・・でっけぇ・・・w
そんなわけで、おいらの改造の解説はこんな感じですw
ちょっとつたない説明になってしまったかも・・・orz
すいません。。。
分かりづらい点は上記の参考サイトを見ていただく方がいいかと・・・w
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
最新記事
(08/19)
(04/26)
(04/25)
(04/23)
(04/23)
(04/17)
(04/16)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
カテゴリー
最新コメント
[08/28 セックス フレンド 探す]
[08/23 アナル]
[08/23 出逢い系]
[07/02 男性高収入]
[06/29 逆援助交際]
リンク
アクセス解析
プロフィール
ブログパーツ
カウンター