忍者ブログ
日記とか気になるニュースとか音ゲーとかサッカーとか。 つれづれなるままに。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070803-00000063-sph-socc

なんとも目の付ける段階が早い・・・w
世界最高峰のビッグクラブ、マンチェスター・ユナイテッドが
9才の天才少年と早くも契約を交わしたとのこと。

なんでもドリブルで切り抜けることも出来るし、
ジダンの得意技・マルセイユルーレットもやってのけ、
ミドルシュートまで放てるという才能の持ち主だそうで・・・。

9才とか、そのぐらいのレベルでミドルシュートを打っても
勢いがない分処理はしやすい・・・
けど、相手も同年代のGKなら、それでも決まる可能性は高い。

ちょっと怖かったのは「オーストラリア出身」ってことで、
もしかしてオーストラリア代表に!?・・・とか思ったw
結局母親が英国国籍を持っており、将来は「イングランド代表」に
なれる力を秘めているとのこと。


どんな子か見てみたい反面、変に注目を集めて
サッカーに集中しにくい環境を回りが作って
しまわないかとか心配しちゃいます。
・・・日本人じゃあるまいし、それを糧にもっと化けるかな?w
PR



ヤフーってこんなこともできるんだねーw

とうとう日本にとってのアジアカップは終了。
結果は4位。3位決定戦の内容にはふれたくもない・・・。

さて、このアンケート、日本はアジアカップで成長したか?という問いですが、
おいらは「成長したと思う」に一票投じました。
かなりダークネスな意味合いを込めてw

いや、むしろおいらが考えてる事は
「次の代表戦」を見なければ明るみにならないことなんですけどね・・・。

今の日本代表の試合を見てて思う事は、
オシム監督の理想とするサッカー、よくマスゴミなんかで見る書き方としては、
「エレガントなサッカー」、そんなサッカーを目指す事はいいことだし、
現実となればそりゃぁ見てる側も気持ちイイですな。
ただ、なんつーか・・・選手たちから感じるのは、オシムのサッカーを
現実にしようとするあまりに、逆に選手たちから
自由を奪っているような気がする。
未成熟な日本の選手からすればその押し付けがましい理想が
のちのちの成長につながるのかもしれない・・・。
ただ、試合を見ている限り、シュートがほとんどない。
特にペナルティエリア外からの積極性は皆無に等しい。
それはやっぱりオシムの理想のサッカーがパスサッカーであるから。
要は相手をボール回しでかく乱し、安全に決めれる状態まで持ち込まないと
シュートを打ってはいけないような、見えない圧力がかかってる気がする。
現に強引にミドルレンジからシュートを打って外れた時には
オシムは特に苛立ちを見せる。
もちろんゴールを決められたら言う事はないだろうけど、
そういうプレーが相手DFが「次はどうくるんだ?」という迷いを
生じさせることになり、パスだろうがシュートだろうがディフェンスの
テンポを狂わせる作用も考えられる。

監督の求める通りのサッカーをするのは、
やはりプロの選手としては当たり前のことなのかもしれない。
でなければ、次から理想と離れているため呼ばれないかもしれない。
それが無難なプレー、積極性のないプレーを生んでいるのか?

そこが試合を見ててもおもしろくない、
期待が持てない、覇気がないと見えてしまう。
あの中村俊輔でさえもボールを持った時に
「ここで何を仕掛けてくるんだ?」という期待感が沸かなかった。
でも俊輔が悪いんじゃない、チーム全体が中途半端だから。

自分でドリブルで切り込むシーンがもっとあってもいい。
遠めでも出す場所がないならシュートを打ってもいい。
サッカーは自由なスポーツであるのに、今の日本代表は
自由を奪われたような窮屈さを感じる。

んで、オシムのいう「考えて走るサッカー」って一体何なんだろ?
それが今の日本代表にはあまり具現化されてない気がする。
ジーコの時にもあった、「教え子贔屓」はやっぱりオシムにもあった。
巻、羽生、山岸はホントに必要なのか?
どうしてル・マンの松井が呼ばれないのか。
「考えて走るサッカー」という言葉を鵜呑みにして考えたら、
松井はかなりフィットすると思うんだけど・・・。


冒頭に言ってた「ダークネスな意味合いを込めて成長したと思う」とは、
つまりは人数が少ない相手に対しても点を取れない内容と
4位という結果から日本の今のサッカーの現実を受け止め、
次へのステップアップにつながったであろうという期待。
そして大きな大会を通して見切りをつけるべき選手を洗い出した上で、
選手の人選を見直して、再スタートするべき。
だから次の代表戦でどう変わるかが見れるまでは、
おいらが思う成長の証は確認できないってことです。

オシムのサッカー自体は浸透しているはずなのに、
どうしてこんなにも覇気を感じない内容なのか・・・最大の謎です。
またトルシエ監督来ませんか?w
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/asiacup07.html

おもしろくなってきたアジアカップ2007
全グループ2試合終えて・・・波乱も波乱w


グループA
・タイ(2位・勝ち点4) ・イラク(1位・勝ち点4)
・オーストラリア(3位・勝ち点1) ・オマーン(4位勝ち点1)

開催前は優勝候補と言われたオーストラリアがよもやの大苦戦。
ヨーロッパで活躍する選手たちを従えたこのチームが、
2戦を終えてまだ勝ちがなし!
勝ち点4でイラクとタイが並び、勝ち点1でオーストラリアとオマーンが並ぶ。
このグループは計算上ではどこも決勝トーナメントに
進む可能性が残されてますね。
グループリーグ最後の試合は【イラク-オマーン】と【オーストラリア-タイ】。
オマーンとオーストラリアは3点以上の勝利で可能性があります。
どちらも3点差以上で勝つようなことがあれば、
順位がそっくりそのまま入れ替わるというカラクリw
雰囲気としてはこのままイラク、タイが抜け出しそうです。
タイからすると厳しい相手だけどホームアドバンテージで
負けるにしても1点差で押さえたいとこでしょう。
オーストラリアはパワープレイに出るかも。もともと力はありますからね。
大勝する可能性も十分あります。


グループB
・ベトナム(2位・勝ち点4) ・日本(1位・勝ち点4)
・カタール(3位・勝ち点2) ・UAE(4位・勝ち点0)

我らがにっぽ~~~~~ん

・・・実はそこまでテンションは高くなかったり(ぉ
高原、中村に頼らざるを得ないような状況は、
ヨーロッパの中堅国、後進国の雰囲気に似てたり。
それでも突出した選手がいないような国もありますし、
遠藤や中沢、川口なども世界レベルならともかく、
アジアレベルではトップクラスの選手はいますからねw
初戦の引き分けは痛いけど、UAE戦の3-1の勝利は大きく、
初戦勝利、2戦目引き分けのホスト国・ベトナムと勝ち点で並び、
得失点差で首位に立てたのはまぁひと安心。
ただ3位の勝ち点2で追いかけるカタールは怖いね。
日本がベトナム戦、もし負けるようなことになれば、
カタールが勝ったら勝ち点差が逆転し、予選敗退が決定。
引き分けでも日本は得失点でベトナムにリードしてることから、
カタールが大量得点で勝っても最悪2位通過が可能。
ただ、2位通過だと移動が多いみたいで、なるべく1位通過したいところ。
まぁ、要はベトナムに勝てばいいわけだ♪
UAEは2戦終えた結果、どうあがいても予選は通過できませんw


グループC
・マレーシア(4位・勝ち点0) ・イラン(2位・勝ち点4)
・ウズベキスタン(3位・勝ち点3) ・中国(1位・勝ち点4)

今回のアジアカップは4カ国合同開催という、
2002日缶W杯(変換ミス無視w)と同じような形式で行われているわけですが、
その中で唯一勝ち点0のマレーシア。
やっぱ力量不足・・・というより、他の3カ国が力がありすぎる。
中国1位は驚きですが、ウズベクもヨーロッパスタイルの
アジアではオーストラリア同様異色なチームで、そう簡単に勝てませんょ。
最終戦は【イラン-マレーシア】、【ウズベキスタン-中国】。
イラン、ウズベクの勝利でこの2チームの決勝進出を希望(ぁ
マレーシアは予選敗退決定。せっかくのホスト国ですが、
やっぱホームアドバンテージを持ってしても力の差は歴然だったようです。


グループD
・インドネシア(2位・勝ち点3) ・サウジアラビア(1位・勝ち点4)
・バーレーン(3位・勝ち点3) ・韓国(4位・勝ち点1)

おやおや、韓流の皆様が4位とは意外(で嬉しい)ですねーw
しかしココのグループもどこも決勝進出のチャンスは残されています。
最終戦は【インドネシア-姦獄】、【サウジアラビア-バーレーン】。
韓国は勝ちが必須条件ですが、
サウジとバーレーンが引き分けたら3位になります。
勝ち点がバーレーンと並ぶので、その場合、
得失点差ではなく、韓国-バーレーン戦の勝敗によって
順位が決まるそうです。つまり、韓国はバーレーンに負けてるので、3位!
グループリーグでさよーならー♪ ってなわけですw
まずはインドネシア、守り倒せ!!w
サウジが勝つことを信じて、引き分けに持ち込むのだ!!w
そうすればインドネシアも2位通過できる♪w



大会としてはステキな盛り上がりですけど・・・やっぱアジアって・・・。
今はコパ・アメリカもやってるせいか、どうも見劣りしちゃいますな。。。
カタールのベトナム戦の失点アリエネー。
GK自分の身体でボールを自陣ゴールに押し出しちゃってるじゃんw
・・・ま、世界のサッカーでもたまーに見れることだから・・・。
そんなとこばっかかいつまんでみるのもヤラシイ見方なんですけどw
世界に遅れてるとはいえ、全体的にレベルが上がってきてるのも事実。
これからもドンドンアジアのサッカーがレベルアップしていけばいいですな♪
久しぶりのサッカーネタ。ここじゃ初か?w

http://sports.yahoo.co.jp/news/20070514-00000087-sph-socc.html


今季の高原のパフォーマンスは今までで一番良かったですな♪
今年の日本代表の親善試合・ペルー戦でもしっかりゴール決めて結果残したし、
ようやくノって来たか・・・と思った矢先・・・。
すっかりフランクフルトの主力となった代償と言うべきか・・・。

アジアカップが7月中に行う日程となっており、
同時期にフランクフルトは来季のスタートに向けてチーム合宿を行う模様。
そこには当然主力として期待される高原もいなければ
チームの育成ができないことを理由に、
アジアカップ出場を認めない可能性が高いというわけですな。
今この高いパフォーマンスを見せる高原がいないというのは
日本代表にとってもまた痛手。

オシムのやり方なのか、特にFW陣はいろんな選手が「試される」ばかりで、
固定される気配が全く感じられない・・・。
千葉のFW巻は嫌いじゃないけど、現段階ではそんな結果残せてないのに、
なぜ今回も合宿に招集されてるんだろう・・・?
これがジーコの時代にもあった教え子贔屓なんだよなぁ。。。

▽GK 川口能活(磐田) 西部洋平(清水) 川島永嗣(川崎)
▽DF 中沢佑二(横浜M) 坪井慶介(浦和) 村井慎二(磐田) 
森勇介(川崎) 駒野友一(広島) 近藤直也(柏) 小宮山尊信(横浜M)
▽MF 橋本英郎(G大阪) 羽生直剛(千葉) 遠藤保仁(G大阪) 中村憲剛(川崎)
鈴木啓太(浦和) 阿部勇樹(浦和) 今野泰幸(F東京) 太田吉彰(磐田) 
藤本淳吾(清水)
▽FW 播戸竜二(G大阪) 巻誠一郎(千葉) 佐藤寿人(広島)
 矢野貴章(新潟) 杉本恵太(名古屋) 黒津勝(川崎)

一番最近の日本代表合宿(3日間)で招集されたメンバー。
おそらくこのメンバーから次の代表戦・キリンカップのメンバーが選ばれるんかな?
コレに加えて欧州組か。
いちおーオシムはそこまで提言してないけどw

アジアカップはなるべくベストメンバーで挑んでほしい。。。
しかし、例えばフランクフルトからEURO本選の招集を受けた選手を、
同じような言い方で引き留めようとするんだろうか?
まー同じヨーロッパで行われる大会だから、
そこを避けて合宿の日程を組むだろうけど・・・。
「チームには関係ない」ことだとしても、「アジア一」という
名誉を懸けて戦うこの大会への出場の価値というのも、
もーすこしフランクフルトに考えてもらいたいと思う。。。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[08/28 セックス フレンド 探す]
[08/23 アナル]
[08/23 出逢い系]
[07/02 男性高収入]
[06/29 逆援助交際]
アクセス解析
プロフィール
HN:
しゅ~ちゃん。
年齢:
-2623
性別:
男性
誕生日:
4649/04/14
職業:
夢売り⇒もうすぐ製造業
趣味:
ゲーム・ドライブ・サッカー
ブログパーツ



カウンター
忍者ブログ | [PR]

Design by Dress
Material by tudu*uzu