忍者ブログ
日記とか気になるニュースとか音ゲーとかサッカーとか。 つれづれなるままに。
[198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1051215.html

ガソリン代の高騰を受けて、ヘンなトラブルが続発してるようです。

ガソリンスタンドの前を通ると、たいていの店は
リッター当たりの値段を表示してますよね。
表示してないとこほど入りたくないですよね、いくら取られるか怖いしw
それがカナリ安かったらラッキーだけど、
おいらはそんなギャンブルに挑戦したくない

あー、話それましたがw
ガソリンスタンドの入り口とか高いところとかで

ハイオク 165円
レギュラー 150円
軽油 130円

まぁ、こんな感じで表示してるのが普通ですよね。

これを見て、軽油の方が得じゃん!っと思って、

ガソリン車なのに軽油を突っ込んで車が動かなくなる
というトラブルが起こっているようです。

普通にスタッフが対応してくれるところでは教えてくれるし問題はないけど、
少しでも安くするために今はセルフのスタンドも人気だったり。
セルフでガソリンを給油する時に、軽油を選択して安く済まそうとするんだとさw


いくらガソリン代が高くなってきたからって、
こんなトラブルが発生するとは全く想像もできなかったw
そんなのも分からずに車乗ってるとか・・・こえぇ・・・w
でもあれだ・・・確かにそんな詳しくガソリンと軽油の違いとか聞いたことないなぁ。
安いからいいや、って考えるのもワカランでもないかな・・・?
まぁおいらはそんなギャンブルには挑戦しませんがw

ハイオクとレギュラーの違いはよくわからん。。。
この2つは混ざっても大丈夫らしいんだけど・・・ぅーむ。

↑サイト内から引用
軽油
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(
Wikipedia)』

軽油(けいゆ)とは、原油から精製される石油製品の一種である。
主としてディーゼルエンジンの燃料として使用され、その用途のものは
ディーゼル燃料ともいう。

概要
軽油の名は、重油に対応して付けられたものである
(決して「軽自動車用の燃料」という意味ではない)。

セルフ式ガソリンスタンドでの注意点
「概要」にもあるとおり、軽油はあくまで「ディーゼルエンジン車」用の燃料である。
「(ガソリンエンジンの)軽自動車」には入れないこと。


これをもう一度頭に入れて、快適なドライブライフをw
PR
この記事にコメントする
名前(忘れず入力してね♪w)
タイトル
メール
HPURL
パス
無題
ガソリンもここまできたら、運転も手控え気味になっちゃいます><ガソリン税廃止を言っている、民主党を今回は支援しようかな。しかし、軽油をいれてしまう人たちがいるとは・・・なんと無謀な・・・ビックリです。
miyamu- 編集
2007/11/13(Tue)18:35:56
Re:無題
もうなるようになれ!と思ってます・・・w
友達のとこ行って帰ってきたらメーターの半分ぐらいは
ガソリンを費やしてしまいます・・・w
【2007/11/18 06:54】

<< レ○。 HOME すっげ、蠍火生ソロ演奏! >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新記事
カテゴリー
最新コメント
[08/28 セックス フレンド 探す]
[08/23 アナル]
[08/23 出逢い系]
[07/02 男性高収入]
[06/29 逆援助交際]
リンク
アクセス解析
プロフィール
HN:
しゅ~ちゃん。
年齢:
-2623
性別:
男性
誕生日:
4649/04/14
職業:
夢売り⇒もうすぐ製造業
趣味:
ゲーム・ドライブ・サッカー
ブログパーツ



カウンター
RSS
忍者ブログ | [PR]

Design by Dress
Material by tudu*uzu