日記とか気になるニュースとか音ゲーとかサッカーとか。
つれづれなるままに。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1017385.html
先に断っておくと、生粋の関西人であるおいらは
お好み焼きとご飯は一緒に食べませんw
ゼヒとも関西人みんながやることだとは思いませんよう・・・w
ん~、まぁとは言うものの、
別にそうやって食べるから「何?」という感じですw
いいジャン、好きな人は好きなんだからw
↑のリンク先の言い分は、「炭水化物(ご飯)+炭水化物(小麦粉?)は
理解しがたい」というのを最初に述べており、
「胃にもたれそうだ」と否定的な意見を述べつつも、
「試さないわけにはいかない」とお好み焼き定食に挑戦。
試した後は、「一見ボリュームたっぷりだが、
ふわりと胃に優しかったお好み焼き定食。
パワフルで人情深い、そんな大阪人の気質も見え隠れする食べ物だった。」
とイメージは払拭されたかのような文章で締めくくられていますw
お好み焼きは確かに小麦粉を多く使用してますけど、
中にはキャベツやら豚肉やらもいっぱい入ってるから、
詳しく栄養素の説明は出来ないけどいろいろ摂取できそうだよw
そしてごもっともな意見。
「ラーメン+チャーハン」は?w こっちの方が炭水化物+炭水化物じゃない?w
うちのおかんが作る晩ご飯では「(親子、カツ)丼+麺類(うどん、そば、そうめん)」
なんかは毎度お馴染みのメニューなわけなんですがw
全然違和感なく食べてたけど、やっぱ栄養バランス的に偏ってる?w
でもそこまで栄養素までこだわってご飯食べる人ってそんなにいるの?
おいらそんな堅苦しい食べ方はちょっと・・・。まぁそのおかげでこんな体k(ry
そんなん考える前に食ってしまえ!派なので、
こんな文章を書く人の方がちょっと「理解しがたい」(ぉ
んま、人それぞれですからw
別にお行儀が悪いわけでも不快感を与えてる
わけでもないからいいじゃないですかw
ただ・・・
関西人はお好み焼き定食を食べるという偏見は、
どうかこの文章を見た方だけでも改めていただけると幸いですww
先に断っておくと、生粋の関西人であるおいらは
お好み焼きとご飯は一緒に食べませんw
ゼヒとも関西人みんながやることだとは思いませんよう・・・w
ん~、まぁとは言うものの、
別にそうやって食べるから「何?」という感じですw
いいジャン、好きな人は好きなんだからw
↑のリンク先の言い分は、「炭水化物(ご飯)+炭水化物(小麦粉?)は
理解しがたい」というのを最初に述べており、
「胃にもたれそうだ」と否定的な意見を述べつつも、
「試さないわけにはいかない」とお好み焼き定食に挑戦。
試した後は、「一見ボリュームたっぷりだが、
ふわりと胃に優しかったお好み焼き定食。
パワフルで人情深い、そんな大阪人の気質も見え隠れする食べ物だった。」
とイメージは払拭されたかのような文章で締めくくられていますw
お好み焼きは確かに小麦粉を多く使用してますけど、
中にはキャベツやら豚肉やらもいっぱい入ってるから、
詳しく栄養素の説明は出来ないけどいろいろ摂取できそうだよw
そしてごもっともな意見。
「ラーメン+チャーハン」は?w こっちの方が炭水化物+炭水化物じゃない?w
うちのおかんが作る晩ご飯では「(親子、カツ)丼+麺類(うどん、そば、そうめん)」
なんかは毎度お馴染みのメニューなわけなんですがw
全然違和感なく食べてたけど、やっぱ栄養バランス的に偏ってる?w
でもそこまで栄養素までこだわってご飯食べる人ってそんなにいるの?
おいらそんな堅苦しい食べ方はちょっと・・・。まぁそのおかげでこんな体k(ry
そんなん考える前に食ってしまえ!派なので、
こんな文章を書く人の方がちょっと「理解しがたい」(ぉ
んま、人それぞれですからw
別にお行儀が悪いわけでも不快感を与えてる
わけでもないからいいじゃないですかw
ただ・・・
関西人はお好み焼き定食を食べるという偏見は、
どうかこの文章を見た方だけでも改めていただけると幸いですww
PR
「エスコートキッズ」。おいらもついさっき覚えた言葉ですw
エスコートキッズとは、サッカーの試合、特にワールドカップなど
国際大会なんかで選手と子どもが手をつないで入場してくる、
その時の子どもをエスコートキッズと呼ぶそうです。
おいらでも有名な選手と手を繋げるなんてうらやましいなぁ、と
思うぐらいですから、そりゃぁ子どもからしたら嬉しいことですよねv
このエスコートキッズ、一体どういう意味を持つのか?
確かに、プロ野球や他のスポーツで
こんなシーンは(全然見てないけどw)見たことない気がします。
サッカーの試合でも、日本では代表戦でたまに見るかなー、
Jリーグではあまり見たことないかな・・・
でもヨーロッパのクラブチームの試合では見たことあるかも?
おいらも前述の通り、子どもが有名選手と一緒にピッチに立つなんて
嬉しいことだから、夢を持たせるため、サッカーを
もっと好きになってもらうためのイベントだと思ってました。
でも、それ以外にもこのエスコートキッズの役割はあったのです。
Yahoo!知恵袋
子ども=フェアプレイの象徴として、子どもと手を繋いで
ピッチに入ることで、フェアプレイを誓うという意味もあったんですね♪
さらに、子どもと手を繋ぐことで、高ぶった選手の気持ちを落ち着かせる
という役割もあるそうです♪
ふむふむ、なるほど~♪
確かに、サッカーの、特に国際大会の入場前には、グランドの中央に
黄色の「フェアプレイ」と書いてあるマークの旗が陣取り、
その後選手たちが子どもと手を繋いで入場してきてますね~。
ただ子どもたちを喜ばせるためのイベントじゃなく、
選手たちにとっても深い意味があったんですね~v
で、そんなエスコートキッズの様子をとらえた動画がコチラ。
おいおいおいおい!!www
自分から手を差し出しといてひっこめてらぁwww
説明しとくと、左側・青いユニフォームはチェルシーという
イングランドのプレミアリーグでも毎年上位につける強豪チーム。
特に数年前にロシアの大富豪・アブラモビッチ氏が
このチームを買収したことにより、金にモノを言わせた
大型補強をしてさらにチーム力を高めた経緯がございます。
一方、右側・赤いユニフォームはリバプール。
一昨年末に日本で開かれたクラブワールドカップ2005にて、
惜しくも準優勝に終わったチームですが、
強豪ひしめくヨーロッパのクラブ大会(チャンピオンズリーグ)で
No.1になったというだけで、このチームの強さが分かるかとw
つまり、この両チームはリーグ優勝を競い合う、
しいてはヨーロッパNo.1の座をも競い合おうとする、
完全なライバルチームということですw
子どもながらに、やはりライバルチームの選手を嫌っているのでしょうかw
ちなみに、子どものイタズラにひっかかった選手は、
現イングランド代表MF・スティーブン・ジェラードですw
代表でももちろんレギュラーで、中心選手ですw
世界的水準で見ても、ジェラードはトップクラスの実力を持つ
サッカーファンで知らない人はいないってぐらい有名な選手ですw
そんな選手にイタズラをしかけるとは・・・!w
この少年は・・・大物になるぜ・・・w
と、やっぱり最後はネタに走ったわけですけど(ぉ
どんなスポーツでも、特に相手と体をぶつけあうようなスポーツなんかは特に、
こういうのをやった方がいいんじゃないでしょうか?
どんなスポーツでもフェアプレイの精神は大切ですからね~v
エスコートキッズとは、サッカーの試合、特にワールドカップなど
国際大会なんかで選手と子どもが手をつないで入場してくる、
その時の子どもをエスコートキッズと呼ぶそうです。
おいらでも有名な選手と手を繋げるなんてうらやましいなぁ、と
思うぐらいですから、そりゃぁ子どもからしたら嬉しいことですよねv
このエスコートキッズ、一体どういう意味を持つのか?
確かに、プロ野球や他のスポーツで
こんなシーンは(全然見てないけどw)見たことない気がします。
サッカーの試合でも、日本では代表戦でたまに見るかなー、
Jリーグではあまり見たことないかな・・・
でもヨーロッパのクラブチームの試合では見たことあるかも?
おいらも前述の通り、子どもが有名選手と一緒にピッチに立つなんて
嬉しいことだから、夢を持たせるため、サッカーを
もっと好きになってもらうためのイベントだと思ってました。
でも、それ以外にもこのエスコートキッズの役割はあったのです。
Yahoo!知恵袋
子ども=フェアプレイの象徴として、子どもと手を繋いで
ピッチに入ることで、フェアプレイを誓うという意味もあったんですね♪
さらに、子どもと手を繋ぐことで、高ぶった選手の気持ちを落ち着かせる
という役割もあるそうです♪
ふむふむ、なるほど~♪
確かに、サッカーの、特に国際大会の入場前には、グランドの中央に
黄色の「フェアプレイ」と書いてあるマークの旗が陣取り、
その後選手たちが子どもと手を繋いで入場してきてますね~。
ただ子どもたちを喜ばせるためのイベントじゃなく、
選手たちにとっても深い意味があったんですね~v
で、そんなエスコートキッズの様子をとらえた動画がコチラ。
おいおいおいおい!!www
自分から手を差し出しといてひっこめてらぁwww
説明しとくと、左側・青いユニフォームはチェルシーという
イングランドのプレミアリーグでも毎年上位につける強豪チーム。
特に数年前にロシアの大富豪・アブラモビッチ氏が
このチームを買収したことにより、金にモノを言わせた
大型補強をしてさらにチーム力を高めた経緯がございます。
一方、右側・赤いユニフォームはリバプール。
一昨年末に日本で開かれたクラブワールドカップ2005にて、
惜しくも準優勝に終わったチームですが、
強豪ひしめくヨーロッパのクラブ大会(チャンピオンズリーグ)で
No.1になったというだけで、このチームの強さが分かるかとw
つまり、この両チームはリーグ優勝を競い合う、
しいてはヨーロッパNo.1の座をも競い合おうとする、
完全なライバルチームということですw
子どもながらに、やはりライバルチームの選手を嫌っているのでしょうかw
ちなみに、子どものイタズラにひっかかった選手は、
現イングランド代表MF・スティーブン・ジェラードですw
代表でももちろんレギュラーで、中心選手ですw
世界的水準で見ても、ジェラードはトップクラスの実力を持つ
サッカーファンで知らない人はいないってぐらい有名な選手ですw
そんな選手にイタズラをしかけるとは・・・!w
この少年は・・・大物になるぜ・・・w
と、やっぱり最後はネタに走ったわけですけど(ぉ
どんなスポーツでも、特に相手と体をぶつけあうようなスポーツなんかは特に、
こういうのをやった方がいいんじゃないでしょうか?
どんなスポーツでもフェアプレイの精神は大切ですからね~v
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091179072615.html
おいらは中1の冬ぐらいにとうとう初メガネ。
その後、高3卒業手前、自動車教習合宿前にコンタクトをつけはじめました。
目が悪くなった時は、「勉強ばっかしてるから~」とか言われたけど、
確実にゲームのしすぎです(ぁ
「目が悪いのに矯正してないともっと目が悪くなるよ」って
・・・おいらはココまでの話を聞いたことがないです。
ホントに世間的にはそんな言い方してるんですか?w
単純に学生のうちなら黒板やホワイトボードが見えないとか、
目が悪いと生活に支障をきたすから矯正するんじゃないの?
むしろ矯正したまま目が疲れるようなこと・・・
TVやPC見たりする方が目がもっと悪くなるんでゎ??w
今、メガネとコンタクトあるけど、メガネは中1の時に作ったやつを
いまだに使ってて、教習行く前にメガネで視力を測ったら
0.7ぐらいまで落ちてたんだよねw
合わせた時は1.5ぐらいは見えてたはずなのにw
そういうのもあって、ドンドン目が悪くなるんじゃないかと
思ってたけど、どーもそれはなさそうですね~。
驚いたのは、「メガネを使い分ける」、っていうことですねw
目の疲れをなくすどころかピントを合わせる筋肉を鍛えることになるなんて!
おいら家ではメガネ、外出時はコンタクトにしてるけど、
これも結構いいことなのかな?w
コンタクトしたままテレビとかPC見てるとすごい疲れるんだよね。
でもメガネは結構長時間でも大丈夫w
しかしやっぱ裸眼では生活できなくなってますw
もはやな~んにも見えませんw
目って事故とか病気じゃないと失明したりしません・・・??
かといっても目の酷使はやっぱ注意した方がいいかな・・・w
PCやらゲームやら・・・視力悪くなる要素を
徹底的に楽しんでるおいらでありました(ぉ
おいらは中1の冬ぐらいにとうとう初メガネ。
その後、高3卒業手前、自動車教習合宿前にコンタクトをつけはじめました。
目が悪くなった時は、「勉強ばっかしてるから~」とか言われたけど、
確実にゲームのしすぎです(ぁ
「目が悪いのに矯正してないともっと目が悪くなるよ」って
・・・おいらはココまでの話を聞いたことがないです。
ホントに世間的にはそんな言い方してるんですか?w
単純に学生のうちなら黒板やホワイトボードが見えないとか、
目が悪いと生活に支障をきたすから矯正するんじゃないの?
むしろ矯正したまま目が疲れるようなこと・・・
TVやPC見たりする方が目がもっと悪くなるんでゎ??w
今、メガネとコンタクトあるけど、メガネは中1の時に作ったやつを
いまだに使ってて、教習行く前にメガネで視力を測ったら
0.7ぐらいまで落ちてたんだよねw
合わせた時は1.5ぐらいは見えてたはずなのにw
そういうのもあって、ドンドン目が悪くなるんじゃないかと
思ってたけど、どーもそれはなさそうですね~。
驚いたのは、「メガネを使い分ける」、っていうことですねw
目の疲れをなくすどころかピントを合わせる筋肉を鍛えることになるなんて!
おいら家ではメガネ、外出時はコンタクトにしてるけど、
これも結構いいことなのかな?w
コンタクトしたままテレビとかPC見てるとすごい疲れるんだよね。
でもメガネは結構長時間でも大丈夫w
しかしやっぱ裸眼では生活できなくなってますw
もはやな~んにも見えませんw
目って事故とか病気じゃないと失明したりしません・・・??
かといっても目の酷使はやっぱ注意した方がいいかな・・・w
PCやらゲームやら・・・視力悪くなる要素を
徹底的に楽しんでるおいらでありました(ぉ
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091177957891.html
ちょっとした雑学?
最近「リンス」という言葉を聞かなくなりました、
ということなんですが、確かにそうですね~。
昔なら「シャンプー」のCMがあれば一緒に「リンス」も出てきてたような。
今はリンスの代わりに「コンディショナー」や
「トリートメント」が主流なようです。
しかし、名称が違うだけで役割はリンスとコンディショナーは
ほとんど一緒なんだそーですw
で、痛んだ髪に効果的なのがトリートメントだそうです。
ただトリートメントって使うのはめんどくさそうw
髪になじませて5分ほどおいて軽く洗い流す、、、
5分も風呂でじっとしてるなんてやってらんねーw
ぁ、そーか、先に髪あらってトリートメントしてから
身体洗い始めたらいいのかww
・・・風呂あんまり好きじゃないのです。。。
何が悲しくてあんな熱い中何もできずにいなきゃならんのかw
おいらは身体洗ってさっさと出てしまう「烏の行水」派ですw
オトナの事情により詳しい説明は↑リンク先を参照してもらうとして、
やっぱり「コンディショナー」と「トリートメント」と分けているからには
それぞれの立派な役割があるみたいです。
髪が細い人→「リンス」や「コンディショナー」
髪が太い人→「トリートメント」
染色などでボロボロの人「コンディショナー」+「トリートメント」
まーそうは言っても、おいらはシャンプーしかしませんけどw
それも安物の(ぉ
ちょっとした雑学?
最近「リンス」という言葉を聞かなくなりました、
ということなんですが、確かにそうですね~。
昔なら「シャンプー」のCMがあれば一緒に「リンス」も出てきてたような。
今はリンスの代わりに「コンディショナー」や
「トリートメント」が主流なようです。
しかし、名称が違うだけで役割はリンスとコンディショナーは
ほとんど一緒なんだそーですw
で、痛んだ髪に効果的なのがトリートメントだそうです。
ただトリートメントって使うのはめんどくさそうw
髪になじませて5分ほどおいて軽く洗い流す、、、
5分も風呂でじっとしてるなんてやってらんねーw
ぁ、そーか、先に髪あらってトリートメントしてから
身体洗い始めたらいいのかww
・・・風呂あんまり好きじゃないのです。。。
何が悲しくてあんな熱い中何もできずにいなきゃならんのかw
おいらは身体洗ってさっさと出てしまう「烏の行水」派ですw
オトナの事情により詳しい説明は↑リンク先を参照してもらうとして、
やっぱり「コンディショナー」と「トリートメント」と分けているからには
それぞれの立派な役割があるみたいです。
髪が細い人→「リンス」や「コンディショナー」
髪が太い人→「トリートメント」
染色などでボロボロの人「コンディショナー」+「トリートメント」
まーそうは言っても、おいらはシャンプーしかしませんけどw
それも安物の(ぉ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
最新記事
(08/19)
(04/26)
(04/25)
(04/23)
(04/23)
(04/17)
(04/16)
(04/11)
(04/11)
(04/11)
カテゴリー
最新コメント
[08/28 セックス フレンド 探す]
[08/23 アナル]
[08/23 出逢い系]
[07/02 男性高収入]
[06/29 逆援助交際]
リンク
アクセス解析
プロフィール
ブログパーツ
カウンター